保険適用の一般的な入れ歯は、プラスチックと金属のバネで作られています。
プラスチックは、熱を遮断しやすい材料であることから、食べ物の熱さや冷たさを遮ります。
その結果、ご飯の温度を感じにくくなり、ご飯の美味しさに影響することが考えられます。
部分入れ歯くらいの大きさであれば、大きく影響しない場合もありますが、変化はあります。
特に、口の粘膜に当たる土台の部分が分厚くて熱を通さない素材を使った入れ歯の場合、食べ物の味を感じにくくなります。
また、厚みがある為違和感が強く、食物の食感がわかりにくかったりするのも美味しくないことに影響しているかもしれません。
部分入れ歯でもご飯を美味しく食べたい場合、金属床で温度を感じやすい入れ歯、薄く作られて、温度を遮断しづらい自費入れ歯を使用することをおすすめします。
自費での入れ歯製作の場合、保険診療と比べて治療費は高額になりますが、食事を楽しめる入れ歯を製作することができます。
自費入れ歯にも種類がありますので、ぜひ自分自身に合った自費入れ歯を選んで、歯科医師に相談してみてください。
金属床を使いつつも、周りからはバレにくい入れ歯「スマイルデンチャー」。
当サイトでは、日本各地で利用されている金属バネのない入れ歯ノンクラスプデンチャー、「スマイルデンチャー」の症例を製作会社よりいただき、掲載しています。
是非どれくらい自然なのかを見てみてください。
東京都町田市、成瀬駅のあなざわ歯科の院長先生。
笑顔の溢れる歯科医院をモットーに、むやみに抜いたり、削ったりをせず、患者さん1人ひとりにとって最適な治療の提案を心掛けています。
自院では保険診療はもちろん、インプラント治療、自費入れ歯治療、さまざまな抜歯後の治療法を提供。
あなざわ歯科:042-732-3718