あなたに合った抜歯後の治療の選択を リボ歯 » 自費入れ歯の種類 » ノンクラスプデンチャー » ノンクラスプデンチャーの費用は?相場やコスパを徹底解説!

ノンクラスプデンチャーの費用は?相場やコスパを徹底解説!

目次
目次

インプラントのような手術が必要なく、目立たない入れ歯を希望しているなら、ノンクラスプデンチャーを検討してみるといいでしょう。ここではノンクラスプデンチャーの特徴や種類、費用相場についてまとめました。

ノンクラスプデンチャーとは

保険適用の部分入れ歯についている金属のバネがない義歯のことをノンクラスプデンチャーと言います。外見から入れ歯をしていることが見えにくいことが特徴です。ノンクラスプデンチャーには、いくつか種類があります。それぞれの特徴や費用相場を紹介します。

スマイルデンチャー

銀色のバネを使用せず、入れ歯が目立ちません。特別な手術も残っている歯を削る必要もありません。短期間で完成することが多いです。
プラスチックのようなナイロン製の樹脂で、しなやかで割れにくいのが特徴。誤って踏んでしまっても壊れにくい素材でできています。また、薄く軽いので装着の違和感も少ないです。

費用相場は、10万円~50万円程度を考えておくといいでしょう。

ナチュラルデンチャー

自然な審美性を追求しているのがナチュラルデンチャーです。ポリアミドを主成分として、破折しにくい樹脂を使用した義歯です。軽量で柔らかいのが特徴。
アレルギーの心配もありません。体にも優しい新世代の義歯として注目されています。装着感に優れており、調整も難しくありません。製作模型が残るので適合の確認ができます。

費用相場は、10万円~50万円程度です。

ミラクルデンチャー

24時間装着しつづけられるほど違和感や圧迫感がないノンクラスプデンチャーです。軽くて小さい入れ歯で、よく適合します。
見た目もスッキリしているのが特徴です。すべてが樹脂でできているため、快適に装着できます。

費用相場は、15万円~120万円です。

ノンクラスプデンチャーは1本から可能

入れ歯は、外科手術が必要なく1本から作れます。ノンクラスプデンチャーも1本からの作成が可能です。奥歯1本だけないという場合、インプラントやブリッジを適用させることもあります。
しかし、ブリッジは横の健康な歯を削らなければならず、その健康な歯がぐらついているとブリッジはできません。全身的な病気が理由でインプラントができないケースもあります。
ノンクラスプデンチャーは、手術の必要がなく、健康な歯を削ることもないため、気軽に取り入れることが可能です。

ノンクラスプデンチャーは保険適用外

保険適用の入れ歯は、金属製の留め具があるタイプのものです。ノンクラスプデンチャーは保険適用外のため、すべて自費となります。
磁性アタッチメントを装着するタイプのマグネットデンチャーが保険適用になったのが2021年です。今後ノンクラスプデンチャーが保険適用になる可能性も考えられますが、現時点では保険適用外です。

保険適用できる入れ歯は、留め具が目立つこと以外に、クラスプをかける歯に大きな負担がかかるというデメリットがあります。クラスプをかける歯には、噛むときの2倍程度の負担がかかると言われています。健康な歯の寿命が縮まってしまう可能性があり、締め付けや圧迫感も感じやすいです。
こうしたデメリットも考慮した上で、保険適用の入れ歯にするかノンクラスプデンチャーにするか決めましょう。

ノンクラスプデンチャーの寿命は短い?

ノンクラスプデンチャーは、審美性が高く金属アレルギーの心配もないといったメリットがありますが、デメリットもあります。
ノンクラスプデンチャー欠点は、寿命が短いことです。2~3年が寿命とされており、作り直しが必要です。寿命は、素材の種類や普段のメンテナンスにもよりますが、数年単位での作り替えは必要となります。

弾力性に優れている素材なので壊れることはあまりありませんが、万が一壊れたときは、修理・修繕も難しいです。壊れた場合は新しい入れ歯を作ることになります。

まとめ

金属の留め具を使わないノンクラスプデンチャー。入れ歯が目立たず、装着の違和感・圧迫感が少ないことが特徴です。
保険適用外のため、保険適用の入れ歯と比較すると費用は高くなります。また数年単位で作り直しが必要です。手術が必要なく1本から作ることができます。
審美性や装着感にこだわりたい人は歯科医に相談してみてください。

【医師監修】笑顔になれる入れ歯
スマイルデンチャーをチェック!