あなたに合った抜歯後の治療の選択を リボ歯 » 自費入れ歯の種類 » ノンクラスプデンチャー » 【メーカー監修】
目立たない自費入れ歯スマイルデンチャーの口コミ・評判

【メーカー監修】
目立たない自費入れ歯スマイルデンチャーの口コミ・評判

目次
目次

【口コミ・体験談】スマイルデンチャーの満足度調査

日本歯科審美学会総会・学術大会によるスマイルデンチャーの満足度調査では、下記のような結果になりました。

「友人に勧められると答えた人」は79.1%、「次回もスマイルデンチャーにする」と答えた人は76.5%と、実際にスマイルデンチャーを利用した約8割の人がスマイルデンチャーに対して満足と感じていることが分かります。
その中でも115名中91人(複数回答可)が目立たない点に満足感を感じています。

スマイルデンチャーがおすすめな方

引用元:スマイルデンチャー公式サイト(https://sanwa-dental.jp/smile-denture/)

三和デンタルの公式HPで
スマイルデンチャー取り扱い医院を
調べる

スマイルデンチャーの見た目に関する口コミ・評判

入れ歯だと気づかれたことは一度もない

私は40代半後半に上下3本ずつ合計6本の歯が無くなり、歯医者さんでブリッヂを作ることが無理と診断され、保険で入れ歯を作りました。

上の前歯の見える歯に金属の金具がかかるので、人前で笑うことが少なくなり、食事をすると金具と下の入れ歯の頬の部分に物が詰まるため、人前で食事をしなくなりました。

そこで歯医者さんに相談し、スマイルデンチャーを作ることにしました。

「所詮入れ歯だし・・・」という気持ちもありましたが、良い意味でその気持ちを裏切られました。

どんなに大きな口を開けても人から上下入れ歯だと気づかれたことは一度もありません。

スマイルデンチャーがもう一度人生をやり直せるきっかけとなりました。

人生の中で最も価値のある自己投資となったのは言うまでもありません。

口コミ引用元:スマイルデンチャー公式サイト(https://sanwa-dental.jp/smile-denture/)

自信がもてるようになった

今まで、歯はいつもどこか悪かったので、心配や不安があったのですが、やっと気もちよく食事したり、会話したりできるようになり、自信がもてるようになりました。(後略)

口コミ引用元:ヨシカワ歯科医院公式サイト(https://y-shika.com/column/index.php?act=Detail&mode=View&cms_id=00000038)

喋りやすくて、違和感がない

初めての入れ歯は、保険で作りました。

金属のバネが見えて入れ歯とバレてしまうので、大口を開けて笑ったり出来ず、普通に喋る時も気になって結構なストレスでした。

今、ブリッジがダメになり、左右にわたる10本のスマイルデンチャーを入れていますが、誰にも気付かれず、何のストレスもありません。

目立たないだけでなく、薄く出来ているので、喋りやすく、違和感を覚えないので、大変満足しています。

これからまた作り替える時にも、ずっとスマイルデンチャーにすると思います。

口コミ引用元:スマイルデンチャー公式サイト(https://sanwa-dental.jp/smile-denture/)

スマイルデンチャーの食事に関する口コミ・評判

硬いものも食べられる

入れ歯という感じがなく、硬いものが食べられて、とても具合が良いです。

保険の入れ歯だと喋る際にカチャカチャ鳴ってしまいますが、スマイルデンチャーはとてもフィットしていて入れ歯の様な感覚がないので音が鳴ったりもしません。

また、笑ったときや喋ったときに歯が自然に見えるので「入れ歯が入っていると思わない」と皆さんが言ってくださいます。

口コミ引用元:スマイルデンチャー公式サイト(https://sanwa-dental.jp/smile-denture/)

食べる喜びを得られた

之までの入れ歯は、やはり食事後、金具の部分に繊維質が残り本当に気になって仕方がありませんでした。(中略)医療の進歩と先生方のお陰で今まで以上、食べる喜びを得られ、行動的になりました。

口コミ引用元:渋谷歯科医院公式サイト(https://www.stepone.tv/shibuya/koe.html)

三和デンタルの公式HPで
スマイルデンチャー取り扱い医院を
調べる

そもそもスマイルデンチャーとは?どんな人におすすめ?

スマイルデンチャーがおすすめな方

スマイルデンチャーは、ノンクラスプデンチャーと呼ばれる金属のバネを使わない入れ歯。

金属のバネがないことで、口を開けて笑っても入れ歯であることがバレにくく、保険入れ歯では嫌だ。という人から選ばれている製品。

2004年から製作され、現在では全国各地の歯科医院で利用されており、症例数も累計25万を超えており、多くの患者さんに利用されています。

歯が1本抜けた場合や飛び飛びで3本歯が抜けた場合、端っこの歯が連続で2本抜けた場合などにご利用が可能です。

※2021年8月20日現在 情報参照元:スマイルデンチャー公式サイト(https://sanwa-dental.jp/smile-denture/)

スマイルデンチャーのメリット

ノンクラスプデンチャーの安定性の低さと残存歯へのダメージを克服

ノンクラスプデンチャーの安定性の低さと残存歯へのダメージを克服

引用元:三和デンタル公式HP https://sanwa-dental.jp/product/item01/

スマイルデンチャーは「ノンクラスプデンチャー」という入れ歯に分類されます。
ノンクラスプデンチャーには、金属のバネを使わないため、金属と比べて安定性が低く、残存歯にダメージを与えてしまう可能性があるというデメリットも。

一方スマイルデンチャーは、見えにくい裏側には金属を使用するオプション製品を用意することで、安定性を高めています。

金属留め具による入れ歯と周りにバレるという保険入れ歯のデメリット、安定性というノンクラスプデンチャーのデメリットの両方をカバーしています。

種類が豊富

スマイルデンチャー(片側)

スマイルデンチャー(片側) 引用元:三和デンタル公式HP
https://sanwa-dental.jp/product/item01/

スマイルデンチャー(両側)

スマイルデンチャー(両側) 引用元:三和デンタル公式HP
https://sanwa-dental.jp/product/item01/

スマイルデンチャーシリコン

スマイルデンチャーシリコン 引用元:三和デンタル公式HP
https://sanwa-dental.jp/product/item01/

スマイルデンチャーTi+

スマイルデンチャー(片側) 引用元:三和デンタル公式HP
https://sanwa-dental.jp/product/item01/

スマイルデンチャーC+

スマイルデンチャーC+ 引用元:三和デンタル公式HP
https://sanwa-dental.jp/product/item01/

スマイルデンチャーSing

スマイルデンチャーSing 引用元:三和デンタル公式HP
https://sanwa-dental.jp/product/item01/

スマイルデンチャーのメリットとして、種類が豊富なこともあげられます。熱さが感じやすくよりご飯がおいしく食べられるスマイルデンチャーC+、入れ歯の痛みを軽減するスマイルデンチャーシリコン、発音の違和感を極限まで軽減したスマイルデンチャーSingなど、用途や希望によって一人ひとりに合わせた入れ歯を選ぶことが可能です。
希望のタイプの取り扱いがあるか、各歯科クリニックに確認しておくとよいでしょう。

三和デンタルの公式HPで
スマイルデンチャー取り扱い医院を
調べる

スマイルデンチャーなら保険入れ歯のデメリットを解決!

違和感を軽減

薄くても強度の高い素材を利用することで、口の中での違和感を極限まで低減しています。

しゃべりづらさを軽減

より薄さにこだわり、発音性を高める製品も販売しています。

痛み軽減

歯ぐきとの接触箇所にシリコンを使った製品も用意しており、入れ歯が痛いと困っている方にもおすすめ

ご飯の美味しさ

薄く熱伝導性が高いシリコン素材を利用することで、食事の温度を感じやすく、食事を美味しく食べることができます。

オプションで、より熱伝導性の高い金属を使用することも可能です。

スマイルデンチャーの費用

スマイルデンチャーは医院によって費用が大きく異なります。自費治療を医院が提供する場合、医師の技術料や設備、材料代によってコストが大きく変化するためです。どのような保証を付けているのか各医院によります。
さらに患者さんの口腔内の状態によっても必要な治療や設計が異なるため、数万円~数十万円と金額に大きな差が出てくるのです。詳細はお近くのスマイルデンチャーの取り扱い医院にてお問い合わせください。

三和デンタルの公式HPで
スマイルデンチャー取り扱い医院を
調べる

スマイルデンチャーの製造会社

スマイルデンチャーがおすすめな方

社名 株式会社三和デンタル
所在地 東京都大田区東嶺町32番21号
電話番号 03-3750-7144

【医師監修】笑顔になれる入れ歯
スマイルデンチャーをチェック!