あなたに合った抜歯後の治療の選択を リボ歯 » 自費入れ歯の種類 » ノンクラスプデンチャー » バルプラスト

バルプラスト

目次
目次

このページでは、「ノンクラスプデンチャー」の種類の1つ「バルプラスト」について解説します。

バルプラストの特徴

金属クラスプというバネがないため飲食や会話の際にも義歯とは気づかれにくい

入れ歯というと、金属を用いて作られているため、口を開けると周囲の人に気づかれてしまう心配があります。しかし、バルプラストなら、歯の表面に金属クラスプというバネがないため、飲食や会話の際にも義歯とは気づかれにくいメリットが期待できます。

壊れにくくアレルギーの心配がいらない

ナイロン系のスーパーポリアミドと呼ばれる素材で作られているバルプラストは、壊れにくいのも嬉しいポイントです。また、モノマーを使用していないため、アレルギーの心配が少ないのも特徴です。

修理をする際も、ナイロン系では困難であった部分的な増歯・維持装置の追加についても、リペアー液の薬事認証に伴って、ラボサイドで修理を行えるようになったとされています。

装着した時の違和感がなく食べ物をしっかりと噛める

バネの見えない入れ歯は、歯をしっかり押さえていて、食物を咀嚼したときにも入れ歯が動かないため、食物をしっかりと嚙めるようになります。また、部分入れ歯を薄くできるため、部分入れ歯の装着感もよくなり、従来の入れ歯よりも違和感が少なくなります。

まとめ

バルプラストは、従来の入れ歯の材料であるプラスチックより弾性がある樹脂で作られています。また部分入れ歯を薄くするため、部分入れ歯の装着感もよくなり、違和感が少なくなる点もメリットです。

ノンクラスプデンチャーは、さまざまなメーカーが作成しています。種類によって使い心地や価格も異なるため、信頼できる医師に相談するようにしましょう。

【医師監修】笑顔になれる入れ歯
スマイルデンチャーをチェック!